投稿

5月, 2013の投稿を表示しています

ロットリング イニシャル 万年筆 (rotring initial fountain pen)

イメージ
ロットリング ステッドラー程ではないですが、ドイツのハンブルクに本社を置く こちらも有名な製図筆記具メーカー。 思えば初めてロットリングの製品を触ったのは小学校生の頃。 父から貰ったロットリングの製図用コンパス。 小学生が持つにはあまりにも不釣合い(笑) その頃の影響か、今でもステッドラーよりもロットリングの ほうが格好良いと(勝手に)思い込んでいます。 rotringのロゴ そんなわけで? 今回は私が好きなロットリングの万年筆 「イニシャル」をレビューしたいと思います。 メタルボディーの重量感あるデザイン 外観はメタルボディーらしい金属感を前面に出したクロームメッキ仕上げ 材質は黄銅なのでニッケルの下地にクロームを施しているのではないでしょうか。 (もしかすると直でクロームかもしれませんが) 重量も45gと見た目に違わぬ重さです。 重い万年筆は嫌われる傾向が強いですが、剛性感の強いニブと相まって ソリッドな筆記感です。 ルックスといい剛性感といい、なんだかポンチみたいですね (ポンチって知らない方のほうが多いかな? 工具の種類です) しなりという曖昧な「あそび」を排し、狙った位置でしっかり止める事を重要視する 姿勢はいかにも製図用品メーカーらしいですね。 そしてポンチっぽい(笑) APCとT.I.I と呼ばれる仕組みが特徴 ハート穴のない特徴的なニブデザインがなんとも近未来的な雰囲気です。 そしてこの万年筆には特筆すべきポイントが2点あります。 一つ目はAPC(Air Pressure Compensation)と呼ばれる空気圧調整機構です。 これは、飛行機内のように気圧が地上より低い場合でも使用できるというものです。 つまり、このAPCという仕組みによって相対的に上昇するペンの内圧を うまく逃がしてくれるようです。 機会があったら是非試してみたいと思います。 T.I.I 搭載のペン芯 そしてもうひとつの特筆事項 T.I.I(Triple Ink Injection)と呼ばれるペン芯の構造です。 名前の通り、このペン芯にはインク供給用のスリットが3つあるのです。 これによって安定したインクフローを実現しているそう

ラミー サファリ 万年筆 (LAMY safari L12)

イメージ
人気のラミー製の万年筆 サファリのレビュー。 MとEFの2本 スケルトンボディが美しい LAMYはドイツの筆記具メーカー 日本でも人気で、雑誌等でも度々見かけます。 このカジュアルなデザインは確かにオシャレ! カラーバリエーションも豊富でコレクターも多いと聞きます。 定期的に限定カラーなんかも発売されていますね。 デニム等の厚生地なんかも想定している為、クリップは大型のデザインで safariの外観的特徴にもなっています。 また、グリップ部は人差し指と親指が適正な位置にくるようにデザインされています。 サファリの特性からすると、これが初めての万年筆という方も多いと思います。 その場合、ペン先の裏と表を「どっちを上にするの?」なんて事が 笑い事ではなく普通にありますので、こういったグリップの エルゴデザインは活きてきます。 また、サファリにはほぼ同じデザインで一回り大きくなったサファリの 兄貴分のようなモデル、「アルスター」というのアルミボディのモデルがあるので サファリ使用者なら気になる所。 ( アルスターの記事書きました ) グリップ スケルトンなので中のペン芯もまる見え 筆記感はスチールニブという事もありカッチカチですが、ボールペンに近い 感覚で使用する事ができます。 「やたらインクの出がいいボールペン」 くらいの感覚。 むしろこの万年筆のライバルは万年筆ではなくボールペンだと思っています。 ニブは軽く研磨済み またsafariのニブは特徴的で、ペン芯にレール状の爪をはめ込む形で簡単に脱着ができます。 ※メーカー保障の対象外になるので注意!また、一度外すとニブが  ガタつくようになりますのでやめましょう! つまりその気になれば誰でも簡単に分解する事が可能です。 メーカー保障外にはなりますが色んなカラーのsafariの軸やニブを 合体させてオリジナルのsafariを組み上げるなんてのも楽しそうですね。 ※故障の原因になるのでくれぐれも(以下略) カジュアルで素敵な万年筆 感想 カジュアルで、万年筆という事を意識せずに利用する事ができるオシャレペン しかし

パイロット タイムラインPAST ボールペン (PILOT TimeLinePAST BTL-7SR)

イメージ
今日は人気のボールペン PILOTのタイムラインをレビューしてみます。 あちこちの文具屋さんや雑貨屋さんで見かけるTimeLine。 パイロットさんが今相当推してる商品ではないでしょうか。 TimeLine PAST ラインナップも TIMELINE PRESENT  3,150円 TIMELINE FUTURE   5,250円 TIMELINE PAST    7,350円 と3グレードを網羅し、ユーザーの予算や用途 価値観に合わせられるようにしてるあたりが マーケティングをしっかり考えている大手メーカーらしい。 どれにするか迷ったのですがWood好きの私はやはりPASTの2種を購入。 このTimeLine, とてもオシャレなケースにはいっているのは良いのですが、 正直この手のケースは置き場に困るんですよね・・・。 むしろこのケースが600円位しているのでは?と考えしまいます。 私は購入した当日に捨てちゃいました。 内蔵リフィルはBRFN-30F  油性インクながら比較的サラっとした筆記感で好印象。 しかし、ノート上の埃を吸着しやすいのかすぐに埃等のカスが ボールに付着する気がします。 PASTはグリップがコムプライト グリップの木材はPILOT社お得意の樹脂含浸カバ材(コムプライト)を使用しています。 同社製品のLEGNO系の軸材でおなじみ。 腐らず強度低下もない、劣化しにくい加工木材 ディープレッドとダークブランの2種があります。 個人的にはダークブラウンが好きですが、見慣れるとディープレッドも良く見えてきました(笑) 収納状態 特徴的なギミックである段階繰り出し機構。 収納状態から回すとペン先部分が繰り出され、更に回すと芯が繰り出されるという 2段階の仕組み。 外すとこんな具合 軸回転時の操作感も滑らか 適度なクリック感もある。 なかなか良いのではないでしょうか。 この動きはメーカーとしてはカメラのズームレンズのような 有機的な美しさを表現しているようです。 しかし私が最初見たときは、カメラのズームレンズというより 天空の城ラピュタの「ラピュタの雷」を放つ7本の石柱を思い出しました(笑) 贅沢な普段使いボールペン

ゼブラ シャーボX (ZEBRA SHARBO-X SB23-CFS)

イメージ
今回のレビューは購入して1ヶ月程使用したシャーボX 色はカーボンフラッシュシルバー カーボンが凛々しい このシャーボX、最近では多くの文房具店や雑貨店で見かけますね。 私が小学生の頃、行きつけの文房具店(半駄菓子屋)に 旧シャーボが売られていたのですが、子供の私には高かった。 あれから数十年経過した今も、こうして同じ商品名で 売られている事は凄い事ですね。 また、「シャーボ」という響きが小学生の頃の 思い出し、ノスタルジックな気分にさせてくれます。 いや、まぁ、今回のペンは「シャーボ」ではなくて「SHARBO X」なので ノスタルジックだから何?って話ではありますが ・・・。 そして現代版のシャーボXは高級志向になっております。 正直同じ機能のペンがコンビニで500円以下で買える事を考えると 定価で8,883円は凄まじい金額! デジタル全盛の現代だからこそ、こういったアナログツールに 所有欲を満たすだけの完成度とプレミア感といった高付加価値が 持たせた事で人気がでているのではないでしょうか。 ばっちり私も買っちゃってるわけですし(笑) 言わずもがなですが、このペンは回転させる事で芯を切り替えます。 シャーボXは購入時に芯は付属していません。 自分で好きな芯を別途購入しペンに取り付ける事で お気に入りの仕様にできるのが売りだからです。 自分で替芯を選べる 1本 160円程度(燃費悪し) 作りは高価なだけあって良いです。 消しゴムが付いているキャップ部、ここのネジ切りの精度を見てもキレイで 丁寧に作られている事がわかります。 高い精度で切削されています クリップもちゃっとスプリング機構になっています。 特徴の回転式切り換え機構も操作感がスムーズでとても気持ち良い! 意味も無くクルクル回してしまう。 すごい装飾や、凄い面白いギミックがあるわけではありませんが、 「塗装、作り、機構を全て高品質にまとめたらこうなった」という 良い例ではないでしょうか。 もう、正直何も文句がありません。 強いて挙げるなら「面白味に欠ける」といった所だけです。 まるで高級国産車の様に・・・ でもそれって凄い事ですよね。 しかし、1点だけ残念な

ダーウェント ロールペンシルホルダー (DERWENT Signature PenCase)

イメージ
またもや、ペンケースの紹介。 (これでしばらくはペンケースネタは一旦終了予定) ダーウェントというイギリスのメーカーのペンケース。 落ち着いたデザイン 色鉛筆専門のメーカーでイギリスのカンブリア州で1832年に創業された イギリスの老舗メーカーなのだそうです。 ということで本来、色鉛筆を収納する為のペンケースだと思いますが とても収納力が高く、普通のペンケースとして大活躍中。 たっぷり収納 ・沢山収納できる ・ペンに傷をつけない ・コンパクト ・安価 見事にこれらの条件を兼ね備えている大変な優れもの。 収納力が高いとされる多くのペンケースは、多くがポーチタイプのケース。 ポーチタイプだと、ペンどうしでぶつかり合い、傷や剥げ等、ペンを傷めてしまう。 (200円300円のペンであれば気にならないのですが) 趣味的な文房具となると比較的高価なペンになりがち・・・ そういうわけでポーチタイプは避けたい・・・ でも、固定できるタイプは収納が少ない上に高価で どちらかというと万年筆向け。 かといってペン専用の棚等を設ける気はありません。 (もはやペンケースじゃない) ①多くのペンを収納 ②一本一本しっかりと保護 ③コンパクト ④安価 この4つをクリアするこのダーウェントのペンケースは素晴らしいと思います。 ちなみに革は本革ではなく合皮です。 巻いた状態を上から見るとこんな感じ 本来、細身な色鉛筆等を収納するケースなので 太めのボールペン等を間を空けずに収納してしまうと巻けなくなります。 一本づつ間を空けて収納すれば問題なく巻く事ができるのでボールペン等を 収納する時は間を空けたほうが良いです。 下から見るとこんな感じ ペン先側はフラップがついているのでペン先や芯もちゃんと保護されます。 この状態で保管しておけば埃や傷等もつかないですし、持ち出しも 簡単にできるので便利。 これで2000円以下で購入できるのですから素晴らしいですね。 国内メーカー様もこういったタイプのペンケースを作ってくれませんか? 沢山収納できるペン固定のロールペンケース・・・。 できればPILOTのペンサンブル ロールペンケースのようなキップレザーで触り

ソメスサドル ブラバント シボリペンケース (SOMES VRAIVANT PenCase)

イメージ
今回もペンケースのレビュー 紹介するペンケースはソメスのブラバント 絞りペンケース。 SOMES VRAIVANT PenCase 六本木の文房具屋さんでなんとなーく買ったペンケース。 ソメスサドルは宮内庁御用達の馬具メーカーとして、非常に由諸あるメーカーなのだそうですが 「The庶民」の私には、どれくらい立派なのかはよくわかっていません・・・。 文房具好きの私としては「ペンケースとしてどうなの?」という視点で このペンケースを見ていきたいと思います。 まず外観は牛革を使用した立派な作り。ステッチやコバ等もしっかりしており素晴らしい。 また、見た目に反して重量が28gとかなり軽量。 以前紹介した ポルシェデザインのペンケース を量ってみたら50g程度だったので ポルシェデザインのほぼ半分の重さです。 作りも見た目も良く、かつ軽量 良いペンケースと思いきや、このペンケースは私の中では最も活躍していない。 なぜだろう? 理由を考えたら3つありました。 問題①  内壁がスエードのような傷つけにくい素材になっていない。 内部の黒い内壁はザラっとした硬い革だった これでは高価な万年筆を収納する気になれないです。 かといって傷を気にしない万年筆ならそもそも立派なペンケースにはいれない。 面倒なだけ。 問題②  ポケットのサイズが微妙過ぎる 内部 幅 29mm 内部 高さ 19mm(中央部の最も脹らんでいる所) 深さ 105mm この収納部のサイズが微妙なのです。 例えば先日紹介したセーラープロフィットスタンダード。 クリップを除いた最も厚みのある所が約15mm なので2本はギリギリ入らない。 もちろん実際はクリップがあるので、2本なんて全く入らない。 かといって1本だけではガバガバなサイズ。 帯に短し襷に長し・・・といった作り。 問題③ デザイン的に実用性に欠ける デザインそのものは中々良いです。 デザインとしては良いのですが、フラップ(ベロ)と閉じた状態で最も厚みのある部分が 約25mmあります。これが微妙なのです。 それはポルシェデザインも同じで、厚さ約25mmでした。 ポルシェデザイン 約25mm

ステッドラー ロールペンケース (STAEDTLER 900LC-BK)

イメージ
またしてもペンケースのレビューです。 現在、手元にあるペンケースは全部ブログに 記録していこうと思っています。 という事で次回も次回もおそらくペンケース 小出しにする意味も無いですしね(笑) 今回はステッドラーのロールペンケース(黒) 本革仕様 このステッドラーのロールペンケースは万年筆を 取り扱っているような文房具店で良く見かけます。 お値段もお手ごろですし売れているのだろうか? ステッドラーと言えばロットリング同様、製図用というイメージですが 今秋からプレミアムシリーズという名前で万年筆を発売するそうです。 モンブランのようにジュエリー系イメージへの ブランディングを目指すのかもしれませんね。 さて、そんなステッドラーですが、私のペンケースは 全くもってプレミアムな物ではなく。 The 質実剛健。 シンプルなデザインと作り 本来は製図用のシャーペン等をいれるべきなのかもしれませんが そちらは間に合っているので、今は置き場所に困っている万年筆の 仮置き場として使用中です。 左から ・ロットリングのイニシャル ・コーチの万年筆 ・パイロットのコクーン ・OHTOのF-Mine (紹介していないペンについては気が向いたらそのうち取り上げるかもしれません。) 革の質感についてはそれほど悪くはありませんが、ペンサンブル のロールペンケースを使ってしまうと、こちらはどうしても 質感については見劣りしてしまいます。 定価だと3千円程度の価格差がありますが、通販等で あればペンサンブルが5千円程度で入手できる事を 考慮するともうちょっと何とかして欲しいものです・・・。 しかし、こちらはシャーペンに鉛筆、定規といった長物を ざっくり挟んで取り扱える様な手軽さがあります。 そういった意味ではペンサンブルが趣味的なのに対し、 こちらは実務的な作りです。 製図用ドラフターの横が似合います。 どうでも良い余談ですが、文虫は学生時代、基礎製図を取得して いたりなんかもするので、ステッドラーのドラフターとロットリングとは 意外と長いお付き合いである事に最近気がつきました。 当時は文房具に興味が無かったので全く 文房具メーカーなんて覚えていなかったです

パイロット ペンサンブル ロールペンケース (PILOT Pensemble PSR5-01-DBN)

イメージ
またもやペンケース。 正確にはロールペンケース 私が最も使用している一番のお気に入り。 実はもう使い込んであったりします(笑) 写真は開封時みたいな体ですが本当はもうそこそこ使い込んでいます。 ブログ用に箱とタグを引っ張り出してきて写真撮影しました。 このロールペンケースは買って大正解だったペンケース。 外が牛革、中が豚革のスエードで作られており、触り心地が良い! 感触フェチな私には、この感触だけでニヤニヤできます。 特にロールペンケースの場合、革の感触が最も良くわかる収納方式なので 革の硬さ、手に触れた時の感触が優れている事は商品評価に直結します。 栄養クリームを塗りメンテナンスしていると より、しっとりとした感触が増し愛着倍増です。 畳んでもペン同士はぶつかりません ペンの収納本数は5本ですが左2つが大型でペリカンの スーベレーンM1000のような大きめのペンでも余裕で収納できます。 右でも収納できますが少し窮屈。 フラップは大きめにとられているので畳んだ時にクリップを包み、 隣のペンとぶつかり、傷をつける心配がありません。 デザインもシンプルで学生からご年配の方まで年齢を選ばない シンプルなデザインで非常に好感が持てます。 価格と品質が釣り合わない商品も多い中 特に目立つ広告などしているわけでもないこの商品は 目立たぬ逸品だと文虫は個人的に思っています。 次はこのシリーズの1本巻が欲しいですね。 文房具 ブログランキングへ

セーラー プロフィットスタンダード 万年筆 (SAILOR PROFIT STANDARD)

イメージ
知人の万年筆のリフレッシュを行いました。 ペンはセーラーのプロフィットスタンダード  今回は、ブログに記載する事を考えていませんでしたので 作業前や、作業中の写真を一切撮っていないのです・・・。 すみません。 なのでいきない作業完了してます(笑) 例のごとく分解 洗浄 傷とり ヘラ掛け 鏡面研磨 ニブ調整 を行いました。 この丸みをおびたフォルムが何とも良いですね。 今回リフレッシュ工程を省略してしまったので ちょっと別の話を。 セーラーのプロフィットスタンダードは現行のモデルは キャップのリングが2重です。 今回お預かりしたらプロフィットも2重リングです。 なので現行品と思い作業を始めたのですが、ニブを見たら旧型のニブ・・・ 本人にお伺いしてみた所、キャップを割ってしまいダメにしてしまったようで ジャンク品のプロフィットを入手してキャップを付け替えたそうです。 オーナー様も気を使わない「相棒」として愛用されているそうです。 そこで私も今回、時間が余ったので「相棒」としての 磨きをかけるべくちょっとしたサプライズを施しました。 写真をご覧ください。 ロジウムコートでバイカラーに(笑) 高グレード感! ごーじゃす! この自分でバイカラー化って簡単なようで非常に大変なんです。 ニブって小さくてマスキングが困難な上マスキングした後も 脱脂工程等への影響、延いては電解メッキの密着強度にも影響します。 なので物凄く神経と時間をもっていかれます(笑) メーカー等の製造工場であれば専用のマスクが予め製作されて いるはずなので簡単だと思いますが、自分でやるとなると本当に 大変。 でも、手間はかかりましたが良い具合に仕上がりました! プロフィットスタンダードのバイカラーニブは 市場に無いのでちょっと自慢できるのではないでしょうか? 上位グレード万年筆へ変身です。 オーナーさんも大喜びして頂けたので私も嬉しいです。 (もし嫌!って言われたいたらこの後ロジウムを剥がす悲しい作業が・・・) 文房具 ブログランキングへ