投稿

ラベル(印鑑)が付いた投稿を表示しています

シャチハタ 鯱旗印肉 書画落款用 50号 ( Shachihata In-Niku MNS-50 )

イメージ
ペン以外の文具記事を書くのは初になります。 今後は機会があればノート等、他の文具の記事等も書いていこうと思います。 今回は朱肉です。ちょっとマニアック(笑) 練朱肉 実印、認印、銀行印・・・一般的にはこの3つは多くの方が所有していると思います。 (私の場合は個人事業主なので他にも何個かあります) 印鑑は象牙や銘木等拘ってる方が多いですが、意外と朱肉って拘ってる方は少ない ですよね。 もちろん、私も印鑑は象牙の立派のものでしたが、朱肉は手元にある奴を特に 何の拘りもなく使用していました。 たまたま「趣味の文具箱 Vol27」 読んでおり、誌中に掲載されていた写真に 目が留まりました。 「印影を高める」という見出しで掲載されていたその朱肉は、「練り朱肉」という タイプでシャチハタの高級朱肉。 写真に掲載された印影は深みがあり美しく、正に衝動買いです。 しかし大型文具店に行ってもなかなか取り扱いしている所がなく 結局通販で購入する等やや入手が難しかった。 立派な陶磁器 まず外観ですが、朱肉ケースは「幸兵衛窯」製の陶磁器で非常に立派で高級感があります。 幸兵衛窯は200年以上の歴史のある窯元であり、ミシュラン2つ星を獲得する程。 とはいえ、私は陶磁器には明るくない為、このケースの良し悪しについては書けません。 しかし、この立派な入れ物を開けて印を押す一連の行為に、どこか心地 よい精神的に引き締める効果がある事は事実です。 楽しい一時 ・使用してみて 実印等で印鑑を押せればいいのですが、流石にそれはマズいので、同時に購入した 松島清光堂のハンコで試してみました。 2回~3回程、印肉に印をポンポンと当てると、印面が濃い朱色に包まれます。 非常に濃く、艶やか色で印面に印肉がついているかどうかが良くわかります。 印肉は錬り朱肉タイプなので普通のスポンジのような感触とは違いなんとも言えない 柔らかさがあります。 説明書に記載されていますが、柔らかいからといって強く押し込むと印肉が印面の 隙間に入り込み、キレイに印が押せなくなるので注意です。 住所印等長い印はヘラで印肉をすくい上げて使用するようです。 色合い比較 ・一般的な朱肉との比較 ...