投稿

ラベル(ボールペン)が付いた投稿を表示しています

伊東屋 ロメオ デスクペン (ITO-YA ROMEO DeskPen RD-234)

イメージ
こんちは、文虫です。 先日、知人が事務所の引越しをするということで 応接室にあったデスクペンと、開かずの間から でてきたという謎の怪しいお札を頂きました。 デスクペンはありがたく頂戴し、お札は怖かったので 知人の荷物の中にしれっと返しておきました。 というわけで? 今回は頂き物のデスクペン(RD-234 マーブルグレー) の記事を簡単に書きたいと思います。 ROMEO No3 ROMEO製品の記事は初なのでまずはROMEOについての説明でも・・・ ・伊東屋オリジナルブランド「 ROMEO 」 ROMEOは文房具専門店、銀座伊東屋のオリジナルブランドです。 1914年、伊東屋オリジナルの万年筆「ROMEO」が発売されたのが始まり。 時代は流れ・・・ 2004年、歴史的モデルとして「ROMEO」の復刻版が発売。 その後 2009年、伊東屋の新しいオリジナルブランドとして「ROMEO」の名が復活。 ROMEOのターゲットユーザーは 「こだわりを持つビジネスパーソン」 製品ポリシーは 「ビジネスシーンにふさわしい見た目と実用性」 ブランドポリシーは 「大正時代から受け継がれてきた伊東屋のオリジナリティを現在に マッチさせて後世に伝えていく。」 ふむふむ 銀座の老舗らしい重みを感じさせてくれる背景とコンセプトです。 (ROMEOのキップレザーロールペンケースも素晴らしい・・・記事はいずれ・・・) 伊東屋の象徴 レッドクリップ そんなROMEOのデスクペン。 外観もコンセプトに違わず、「受け継がれてきた過去と現在にマッチ」させた シンプルな形状ながら、質の良いデスクペンでした。 外観はデスクペンらしいお尻がスッと伸びた形状になっています。 このスッと伸びたお尻がペンのバランスを最適化しているわけですね。 デスクペンである為、持ち歩く為のクリップなどはありません。 ある意味、書く事に特化した形態です。 美しいイタリアレジン ボディに使用されている素材は、イタリア製レジン マーブル模様のボディは光の加減によって様々な表情を見せます。 ソリッドな黒軸もシックで素敵ですが、表情が豊かなマーブル模様は 眺めて楽しむ事ができるので、趣...

ソメスサドル&AMEX 革巻きボールペン (SOMES×AMEX LEATHER Ball Point Pen )

イメージ
メリークリスマス! 今年も残す所あと僅かになりました。 クリスマスといえばプレゼント。 毎年誕生日にクレジットカード会社から、謎のプレゼントが届くのですが いつもびみょーな物ばかりだったので、それほど期待はしていなかったのです。 でも今年は嬉しいサプライズがありました。 そう!まさかの文房具! ソメス×アメックス ソメスサドルとのAMEXのコラボモデルのボールペン。 これは嬉しい限り、ネットで調べても全く同じモデルが見つからないので 完全にオリジナルモデルなのかもしれません。 また色々絞り込み検索しても見つからないので もしかすると今年からAMEXはその人の趣味趣向に合わせて プレゼントをチョイスするようになったのかもしれませんね。 そのうちAMEXのサービスコンシェルジュが 「東のエデン」のジュイスのようになる日が来たりして(笑) 「ノブレスオブリージュ 今後も文房具の虫たらんことを」 なんて(笑) 脱線ついでに・・・ 私は誕生日が12月なのですが、毎年クリスマスがくると 「誕生日」「クリスマス」「お年玉」が一まとめにされて しまって、子供ながらに12月生まれを悔やんだ事を思い出します。 大人になると誕生日プレゼントを貰うなんてイベント自体が無くなるので こういったプレゼントが貰えるのはとても嬉しいですね。 それにしても、ピンポイントでボールペンをくれるなんて、 やはりカードの使用履歴からプレゼントを選定してるのでしょうか? さすがジュイスです。 では外観から。 シックなデザイン 馬具メーカーのソメスサドルのレザーを使用した革巻きボールペン。 外観は黒のレザーを使用しているという事もあって、ビジネスライクな雰囲気。 繋ぎ目も丁寧です レザーは型押し牛革を使用していて滑りにくく、持ちやすいです。 人前に出しても恥ずかしくない出来栄え。 頭冠部 頭冠部にはソメスサドルの名前が刻印されています。 今までプレゼントには必ずどこかにAMEXのロゴマークが入っていたのですが このペンにはどこにもAMEXのマークが入っていません。 AMEXのロゴが入ると急にノベルティっぽさがでて 嫌がる人がいたからかな?と邪推してしまいました。 ...

三菱鉛筆 ジェットストリーム プライム 多機能ペン 3&1  (uni JetStream Prime SXE4-5000-07)

イメージ
2013年10月15日 三菱鉛筆より、待望のジェットストリーム高級軸版が発売されました。 文虫も購入したので、記事にしてみようと思います。 ジェットストリームはこれまで、1,000円以下の比較的安価な価格帯での ラインナップだったのですが、要望が強かった高級ラインの発売となりました。 ジェットストリームは今や、どこのオフィスにもゴロゴロある状況で その書き味の良さは、もちろん文虫も知っているつもりです。 ジェットストリームプライム ジェットストリーム プライムのラインナップとしては ① 3&1版 回転繰り出し式(5,250円) ② 3色版 ノック式(3,150円) 上記の2種。 軸色は ①ブラック、ピンク ② (ボール径0.7mm)ブラック、ネイビー、ツートンブラック、シルバー     (ボール径0.5mm)ライトピンク、ピンク、ブラックピンク ②の3色ノック版はカラーラインナップが豊富です。 私が購入したので①の3&1バージョンで、 色は黒にしました。 (ピンクもラインナップしてますが随分とビビットなピンク) まずは外観についてですが・・・ とにかく一番最初に目がいくのがクリップについているアレ 謎の玩具の宝石は必要? これ・・・どーなんですかね? 個人的にはちょっと「なし」ですが。 たぶんこのブログを書いてなければなければ購入は見送ったでしょう。 ちゃんとしたデザイナーさんがプロダクトデザインをしているはずですが 本当に意図した通りの製品に仕上がっているのだろうか? こんなつもりじゃなかった・・・ なんて思ってませんか? マットな感触 ボディそのものの質感はなかなか良いと思います。 重量感のある金属ボディ(おそらく真鍮)、ブラスト処理したマットな質感が 高級感を演出しています。 オーバーラップ部 軸も前部が後部を包み込むような流線型のデザインで面白いです。 設計上、繰り出し機構部があるので、太くなりがちな部分を 外径を張り出させる事で、デザインとして上手く吸収していると思います。 全体として細身に見える工夫した事が推測できます。 繋ぎ目部分アップ 繫ぎ目も割とき...

オロビアンコ ルニーク スペリオーレ ストリッシェ(Orobianco L'unique Superiore Strisce)

イメージ
ひさびさの更新です。 今回はイタリアのバッグメーカー、「オロビアンコ」のボールペン、スペリオーレです。 私自身はオロビアンコのバッグは一度も触った事はないのですがボールペンは ちょっと気になったので購入してみました。 バッグブランドの筆記具なんてきっとそれほど良くないのでは? なんて私も思っておりましたが、手にしてみると、これがなかなかとしっかりしています。 リフィルがCROSSタイプのリフィルなのでもしかすると、CROSSとのOEM契約で製作 されているのかもしれませんね。 わからないけど… デザインはなんともドレッシー。 Orobianco L'unique Superiore Strisce 金と銀のギラギラしたコントラストはなんだかホテルやデパートの カウンターなんかにありそうな雰囲気を醸し出していますね。 この様なの華やかなデザインのペンはあまり男性は好まなそうですが 一本くらいあってもよくないですか? 胴軸中央にあるトリコロールリング イタリアといえばこのカラー この色分けはアルマイト処理っぽいですね。 リングがこれでもか!というくらいイタリア臭を放っています(笑) もし、このリングがなければカランダッシュとかスイスっぽいデザインにも 見えますが、このリングがあることで、簡単にイタリアンテイストになります。 それにしも胴軸全体にロジウムメッキによるプラチナコートが 施してあったりとコストかかっています。 キレイなメッキ処理 クリップ部には金メッキでコーティングしてあるようです。 光の反射におかしな歪み等もなく、入念に下地処理されていることが伺えます。 スプリング機構ではなく固定式の為、少々抜き差しが行い難かったのが残念。 ここはコストかかってもクリップ式にしてほしかった。 立体的なクリップ クリップ形状はどこか剣のようなデザインで非常に特徴的です。 ストライプデザインのせいかどこかバロックテイスト。 ペン芯は1.0mm 芯は回転繰り出し式。 しっとりとしたフィーリングで動きも良好でした リフィルはクロスタイプ リフィルの交換は胴軸を上下にゆっくりと引っ張れば引き抜く事ができます。 使用して...

ゼブラ シャーボXプレミアム(ZEBRA SHARBO-X TS10 SB21-B-GBK)

イメージ
以前紹介したシャーボⅩ  質感、操作感ともに良くて個人的にはかなり 好評化なのですが、シャーボXには更に上位モデルにあたる シャーボX プレミアム なるものがあります。 そんなシャーボXの最上位とはどれほどだろう? 興味が湧きつつもその値段に躊躇して、チラチラと雑誌やらネットやらを見る日々。 しかし我慢する程に膨らむが興味と物欲。 「気にしすぎるのは精神衛生上良くないぜ?」と心のかかりつけ医(悪魔)が アドバイスするので、仕事帰りに丸善にてそそくさと購入しました。 よって今回はシャーボXプレミアム グラファイトブラックの紹介です。 SHARBO-X TS10 グラファイトブラック とても綺麗なメッキ仕上げです。 メーカーサイトなどでは公開されておらず、断言はできませんが 黒色ニッケル系のメッキかな?と勝手に推測してみたり。 綺麗なメッキ仕上げ SHARBO X のロゴ(実際はよく見ないとわかりません) 一部販売サイトでは「塗装仕上げ」と書かれています。 艶消し部は塗装かもしれませんが、艶有りの所はメッキだと思います。 「メッキも塗装でしょ?」と思われる方も多いかもしれませんが 上から塗料を塗る塗装と、科学的に金属類を析出させるメッキでは 全然違うので注意しましょう! (特に販売主さん) 素地はブラスのようで、裏側から除くと金色の輝きが見えます。 全体的に質感が高く、プレミアムという名に相応しい出来栄えではないでしょうか。 TS10と以前紹介したCB8 寸法 TS10 グラファイトブラック (SB21-B-GBK) 全長142.9㎜ 径11.8㎜ 重量 30.2g CB8 カーボンフラッシュシルバー (SB23-CFS) 全長 138㎜ 径 10.8㎜ 重量 25.7g 前回のシャーボX(SB23-CFS)よりもプレミアム(TS10)は頭一つ長く、太さも一回り 大きいので、人によってはちょっと大きいと感じるかもしれません。 径が太いのは単純にプレミアムのほうが1機能多いの為だと思われます。 私は比較的手が大きいので今回のプレミアムぐらいの太さでも全く違和感はありません。 このあたりは個人の好みではないでしょうか。 リフィルが収...