三菱鉛筆 ピュアモルト3機能ペン (uni PURE MALT MSE-3005)
ピュアモルトシリーズ第2弾
MSE-3005を購入したのでご紹介。
MSE-3005 PURE MALT oak wood premium edition |
今回は万年筆ネタじゃないです。
こちらもプレミアムオークエディションなので
軸材の木は、以前紹介した「SS5015-P10」と同じです。
樹齢100年 熟成50~70年のアレです(笑)
質感についてもSS5015-P10同様の雰囲気を持っています
(当たり前か・・・)
このMSE-3005は3種マルチペン。
繰り出し方式は振り子方式。
ノック解除はクリップ部の小さなボタンを押し込みます。
意外とこのノック解除ボタンの位置とサイズは評価しています。
使用してみるとわかるのですが・・・
①軸中央部が膨らんでいる
②ボタンが小さく低い
上記のおかげで、ボタンが接触して意図せずノック解除という事がないのです。
未ノック状態 |
ノック状態 |
うーん、こうやって見てみるとなんだか未ノック状態のノック部が
随分長いですよね?ちょっと不細工な気がします。
随分長いですよね?ちょっと不細工な気がします。
ノック部が長すぎる気がしたので試しに私の
手帳(Brelio TCV BibleSize)に挿してみました。
飛び出してますね・・・ |
バランス的に微妙? |
この辺は用途次第だとおもいますが、デスクに転がしたり胸ポケットに挿して
使う分には問題ないと思います。
残念な点
このMSE-3005については残念な部分があります。
軸材などの質感はそこそこ良いのですが純正リフィルが駄目(SE-7)なんです。
このリフィルにはあまり良い印象がなかったのですが
今回は新品にも関わらずインクフローが悪い!
スキップの嵐!
ストレスMAX!
無意識に筆圧もMAX!
レビューの為純正に拘り、直ぐにお店で新品のSE-7を購入して
差し替えたのですがそれも微妙な感じです(スキップ気味)
SE-7はやっぱりこんなもんと考えるしかなさそうです。
(お店のストック期間が長すぎた可能性も高いですが)
このペンは4Cタイプと言われるリフィルなら互換があるので
とりあえず手元にあったシャーボX用の4Cタイプリフィル「RJSB4」
は問題なく適合しました。
ですのでRJSB系のリフィルは全部いけると思います。
でも近いうちにぺんてるのVICUNA EX用リフィル「XKBXES7」に
換装してしまおうと思います。
勝手な印象ですが、この手のマルチペンタイプで気に入った軸に
満足のいくリフィルが内臓されていた試しってないんですよね・・・。
(だいたい改造する事になる)
このMSE-3005ですが、良いかどうかと聞かれると箱出しで使うとなると
「やや微妙」といった感じです。
リフィルを別の物に換装して使う事で良い相棒になってくれそうです。
追記:ダメダメリフィルからVICUNA用のリフィルに換装しました。
滑らかに書き心地に大変身して満足です。
追記:ダメダメリフィルからVICUNA用のリフィルに換装しました。
滑らかに書き心地に大変身して満足です。
はじめまして。通りすがりなんですが、4Cタイプのリフィルを使うボールペンで、1本だけをスタイラスペン(確かロットリング用?)に換装したりして愛用しているのですが、書き味は古びた油性の書き味なので諦めていました。もしかしてVICUNAのXKBXES7は4Cタイプだったのですね。これはいいことを知りました。そしたら、あのペンにもこのペンにも使えると・・・つい想像が膨らんでしまいます。替芯は157円なんですね。まぁ、あの書き味なら納得できるかな?樹脂軸で4C互換の安いリフィルがあれば嬉しいんですが。w 仕事ではJetstreamの4&1を使用してます。いや、リフィルが近くのディスカウントスーパーで63円なんで・・・。
返信削除今度探してみます。情報ありがとうございました。
Kenz typeRさん。
削除はじめまして、文虫です。
最近はタブレットやスマホの操作用にスタイラスペンを挿す方も方も多いようですね。
普段ジェットストリームをご使用しているという事でしたら、ジェットストリームプライムの
4C互換のリフィルが解禁されているようですので、一度試してみてはいかがですか?
こうやってあれやこれや考えるのも楽しみのひとつですよね!
今後も楽しい文房具ライフを!